18年頑張った洗濯機くん!

先日、夜7時に

お客様「洗濯機の水が溜まったままになってしまうので診てくれますか?」

近隣のお得意様なので、

私「今からうかがいますよ!」(^O^)/

お客様「遅くにすみません!お願いします!」

早速伺いました。

拝見させて頂くと(@_@;)

洗濯槽の中に水が溜まっていたままでした!

私「ちょっと調べてみますね!」

脱水だけ行ってみると、洗濯槽の水は抜けて行きました!

私「んー??」

もう一度給水してから、脱水してみるとやはり水は排水されます!

私「ちょっと様子を見て診ましょう!」

お客様「この洗濯機何年経っているかしら?」

私「頑張ってますね!18年使っていますよ!」

お客様「えー!!凄いね!!普通どの位で買替ですか?」

私「洗濯回数にも寄りますが、7年~10年位ですね」

「部品がその位で無くなっていきますのでこの位が目安ですね」

お客様「じゃー次おかしくなったら買替ね!」と様子を見て頂く様にしました!

点検料を頂き帰ろうとした時、

お客様「一応カタログ置いて行ってくれる?」

私「了解いたしました!同じようなタイプに〇つけておきますね!」

カタログに〇つけてお客様にお渡ししました!

店に帰ってくると同時に、今のお客様から電話が入り

お客様「いつ壊れるかビクビクしながら洗濯するのは嫌なので

〇つけてあったのよりもう1ランク下のタイプでお願いします!」

ご注文頂きました(^O^)/

お客様の希望納期日と時間指定にあわせました。

洗濯機くん18年間ご苦労様でした!m(__)m

先輩洗濯機のように頑張るんだぞ!!(^^)v

据付が終わるとお客様がお茶を出してくれましたので頂くと、

お客様「さかもっちゃん通心読んだよ!TVに出たんだって凄いじゃない!」

私「あっ有難う御座います!街の電器屋さんが頑張っている姿を見てほしくて

取材引き受けたんです!」

お客様「間違いなくこれからは街の電器屋さんが頼りにされていくよ!」

「坂本さん代表として頑張ってね!」

お客様から応援頂きました!有難う御座います!

さかもっちゃんますます頑張りまーす!\(^o^)/

 

 

 

外玄関の照明器具がつるさがっちゃったの!

先日、お客様から慌てた声で

「外玄関の照明器具がつるさがっちゃったの診に来てくれる」と

お電話頂きました。

お客様からお電話頂いたのが18時でしたが、これは大変と思い

私「速攻で伺いますので、30分ほど待ってて下さい」

お客様宅は、隣の市なので伺うのに30分かかるのでした(>_<)

到着すると、「びよーーん!」とぶる下がっていました。

お客様「こんな風なのどうしよう??」

私「とりあえず危ないので、電線を切って器具を外しておきましょう!」

照明器具を外そうと持ってみたら、

私「大きさのわりには以外と重いですね!」(@_@;)

そうなんです!

30年以上前の照明器具は、結構重量があるのです!

なぜなら、照明器具のカバーがガラスでゴージャスに作ってあるのです!

ネジが耐え切れなくて、2本のネジが抜けていました。

※当店据付ではないですよ!

とりあえず、電線を切って照明器具を外しておきました。

お客様に、新しい照明器具をカタログの中から選んで頂きます。

私のアドバイスは、

「外玄関なので、雨に降っても大丈夫な防雨&防湿型で

カバーが軽いアクリルタイプのがよさそうですね」

お客様「じゃあそれで!」

私「あと、電球の色は今までの電球色が良いですか?」

「蛍光灯みたいに白くて明るめの方が良いですか?」

お客様「電球の色は暗ぼったいので、白いほうでお願いします」

照明器具の中のLED電球は昼白色で決まりました(^O^)/

本日、お客様の都合の良い時間に合わせて据付工事しました!

昼間なのに明るいです(@_@;)

お客様「あっ!いいね!」

私「中の電球もLEDなので約10年はとりかえなくて良いですよ!」

お客様「こんなに早く対応して頂き助かりました」m(__)m

私「照明器具がぶる下がっちゃって怖い思いをさせてはいけないと思いまして」

お客様「ほんと、いつもかけつけてくれるから助かります!有難う!」

今日もお客のお困り事が解決出来て良かったです(*^^)v

明日もお仕事ガンバロー\(^o^)/

 

 

なかなか言い出せなくてー(@_@;)

先日、お客様宅へ伺った時に、

「ねえ!さかもっちゃん!!電気とは関係ない事相談していい?」

私「どうぞ言って下さい!私に解る事ならば、アドバイスしますよ!」

お客様「台所の水道がこんな感じになっちゃってーどうしよう?」

赤いみかんの入っていた網を使って、パイプが外れないように縛ってありました

私「早く相談してくれれば良かったのにー!!」

お客様「なんかこんな事相談して良いのかためらっていたの」

「でも今日は、勇気を出して言ってみたの!」

私「勇気を出して言ってくれて有難う御座います」m(__)m

私「私におまかせ下さい」(^O^)/

お客様「早く言えば良かったね!でも20年経っているから交換しちゃって!」

早速チームさかもっっちゃんの水道屋さんにLINEで写メを送りました。

お客さんの要望で、今までと同じように、先端がシャワータイプのが良いわ!

それらを水道屋さんにお伝えして、混合栓を選んで頂きました!

後日、お客様に見積お出しすると

お客様「宜しくお願いします!」とご注文頂きました!(^^)v

お客様と水道屋さんの都合を合わせて交換工事させて頂きました。

交換工事中、接続配管が腐食していましたが、さすが水道屋さん!

想定していて、治してくれました\(^o^)/

交換工事が終わって、お客様に使い方を教えると、

お客様「こんなにスムースにレバーが動くのね!交換して良かったわ!」と

喜んで頂きました(*^^)v

お客様「電気関係でないと頼みづらかったけど、今度から何でも

相談するからね!」

私「有難う御座います!」

「私にはチームさかもっちゃんと言う心強い仕事仲間がいます」

「皆さん小さい仕事も快く受けてくれますので、何でも言って下さいね」

お客様「一人暮らしの私には、大変助かります。」

「今色々な業者さんが居すぎて、どこに何を頼んでお仕事

やってくれるかよく解らないのよ!助かるわ!」(*^^)v

お客様の本音がよく解り、遠慮なくお困り事を言って頂けるような

絆作りをしないといけないと、再確認したさかもっちゃんでした。

m(__)m

 

 

エアコンクリーニングたのむな!

先日お客様から

「エアコンクリーニングやってくれるか?」とお電話きました。

私「出来ますよ!でも、お客様いつもお忙しいので時間とれますか?」

お客様「俺のいない留守にやっておいてくれないか?」

私「お客様が許可してくれれば大丈夫ですよ!」

お客様「じゃーエアコンクリーニングたのむな!」

このお客様はお得意様なので、こちらでも使用機種が解っています!

いつもこんな感じでお仕事頂いてます(^O^)/

当日、お客様が出かける前に伺い、留守番しながら始めました!

外観は、綺麗でしたが風の吹き出し口はカビカビでした!

分解して洗浄すると

汚い画像でスミマセンが、こんな水がどろどろ出てきました(@_@;)

意外と内部は、カビカビだったんですよー(@_@;)

さかもっちゃんは、こう見えても潔癖症なので、

ここからもっとヘービーな汚れなので、写メは撮りません(>_<)

ゴム手袋しても手が汚れてしまうからスマホは、触れなくなります(>_<)

汚れと格闘し、外カバーも綺麗に洗浄して、ドロドロになった手も

完璧に綺麗にしてから、えあこん君ハイチーズ!!

とーっても綺麗になり、さかもっちゃんのテンションもUPしました\(^o^)/

そんな所、丁度お客様がお帰りになり一言

「んー!さすがだな!有難う!!」

さかもっちゃん的には、最高の一言頂きました(^^♪

エアコンクリーニングも機種と台数により、

チームさかもっちゃんのお掃除職人さんが登場します!

こうご期待(*^^)v

 

 

Bキャスカードを入れて下さい!と出てくるんだけどー

先ほど、お客様の奥様から電話が有り、

「テレビの画面に、Bキャスカードを入れて下さいと

出てきて映らないんだけどー!」とコールが有りました!

私「普段旦那様が、電話をしてくるのに奥様が電話してくるのは、

珍しいけど、旦那様に何かあったのでは?」と勝手に想像し、

テレビと奥様が心配になったので、急いで伺いました。

丁度雨が強かったですが、到着の頃丁度小ぶりになりました。

お伺いして、テレビをつけると症状は出ずにちゃんと映りました。

私「きっとカードがホコリで汚れていて、映らなくなったんですよ!」と

テレビの横からBキャスカードを抜きました。

奥様に、「カードの裏に金の端子があります。」

「ここをティッシュペーパーで拭くとほこりが取れますので

今度また同じような症状になったら拭いてみて下さい!」

奥様「解りました!雨の中来てくれて助かりました!

ありがとうございます」m(__)m

私「いえいえ!いつもお世話になっている

お客様だから来たのですよ!」

「それこそ旦那様は、おでかけですか?」と聞くと

お客様「それがね、つい最近入院してしまって、私一人なの

そんな所テレビがこんな事になってしまったので

すかさずさかもとさんに電話したのごめんね」m(__)m

私「いつも旦那様が電話してくるので、どうかしたのかな?

と思いながら来たんですよ!」

「旦那様、早く良くなると良いですね!」

「でも、困った事があったら電話して下さいネ!」

お客様「ありがとう!助かります。」m(__)m

帰り際には、少し笑顔になった奥様でした。

お客様の心ぼそい時に力になれて良かったです(^^)v

なんとなく、お客様の心境が電話でもわかりつつある?

さかもっちゃんでした!

 

 

テレビのリモコンの電源ボタンが効きが悪いんだけど!

先日お客様から

「テレビのリモコンの電源ボタンが効きが悪いんだけど

爪を立ててううーんと押さないと効かないのだ!」と

電話があったので、お伺いしました!

リモコンを使って診ると、確かに電源ボタンの所だけ、

ううーんと爪を立てないと効きませんでした。

私「詳しく症状を教えてくれて有難うございます!」

「これは、リモコンの内部に入っているゴムの接触が悪いですね」

「リモコンは修理が出来ないので、交換になります。」

「交換して宜しいですか?」とお客様にお聞きすると、

お客様「おう!じゃーたのむわ!!」とご注文頂きました(^O^)/

本日、リモコンお届けに伺いました。

お客様「おう!待ってたよー!朝特にリモコンが効かなくてなー」

「助かったよ!ありがとう!」

リモコンお届けして、お客様から感謝のお言葉頂きました(^^♪

店に帰りリモコンを分解して、何が原因なのか調べて診ました!

電源のボタンの所が色が変わっていました!

指で触るとねちょねちょしていました!(@_@;)

きっと、指に何かついたまま電源ボタンを押していたと思います。

皆さん!

ここでさかもっちゃんが、リモコンの汚れにくくする方法を

こっそり教えちゃいます(*^^)v

皆さんのお家に必ずある、電子レンジで温める前に使う物です!

ピンポン!正解です!

実はリモコンの周りをサランラップでくるんでおくのです!

そうすれば、汚れや水やねちょねちょに強く、

汚れれば、外してまたリモコンをくるめばOKです!

もちろん、リモコンはちゃんと効きますよ(^O^)/

知らなかった方は、早速ためしてくださいね\(^o^)/

たまには、為になる事教えるさかもっちゃんでした(*^^)v

それは、知っているよ!!と言う方は、

他の家電便利使用あるあるを、こっそり教えて下さいねm(__)m

 

 

 

洗面台のシャワーから水がぽたぽた垂れるのよ!

先日、お客様から

「さかもとさん!洗面台のシャワーから水止めてもぽたぽた垂れるのよ!」

「どうすれば良い??」とお電話頂きました。

私「伺いますよー!」と仕事の空いた時間伺いました。

早速拝見させて頂くと、

写真では解り難いですが、ぽたっつ!~ぽたっつ!と

ちょっとずつ垂れていました!

この症状は、以前レバーの中に入っているカートリッジを交換して

治った事例があった事を思い出したので、

私「レバーの中のカートリッジを交換すれば治りますよ!」と

お客様にお伝えしました。

お客様は、「ではお願いしますね!」と修理受付しました!

修理見積をお客様にお出しして、即OK頂きました。

即、チームさかもっちゃんの水道屋さんにLINEで写真を送り、

カートリッジの手配をして頂きました!

水道屋さんもお忙しい中でしたが、カートリッジ入荷後直ぐに交換して

頂き助かりました(^O^)/

これが、カートリッジなのです!

お客様に水垂れがないか確認して頂き終了です(^^♪

お客様は、「洗面台交換しないといけないかと思っていたのよ。良かった!」

お客様の急な出費を最小限に抑えられて良かったです(*^^)v

チームさかもっちゃん!

次はだれが登場するか、お・楽・し・み?

 

 

 

 

IH料理塾開催!!

昨日、IH料理塾開催しました!

今回の道場は、私の家での開催です!うっす!

師範は、もちろん加藤師範です!うっす!

本日、材料提供は義理父の畑で採れた

ピーナッツかぼちゃと安納芋です!

加藤師範がやっつけます(^O^)/

今日も、オーラ出まくりです!うっす(@_@;)

料理をしながら塾生の質問にすかさず答えてくれます(@_@;)

うんちくが終わるとすぐに料理しながらの説明に入る加藤師範!

塾生もひるまず質問攻撃!!

どんどんヒートアップしていきます!

たまに、分量なんだっけ?と塾生に聞く、

おちゃめな所を見せる加藤師範(^O^)/

話がそれても、料理はちゃんと出来ていきます!

さすが!加藤師範

塾生は、何も言わずに次々出来る料理をお皿に盛りつけます!

とても、手際よく盛り付けながら、すぐに仲良しになってしまう塾生達!

あっと言う間に完成でーす\(^o^)/

今日のメニューは、

義理父が丹精込めてつくったピーナッツかぼちゃ入りグラタン!

加藤師範の手刀できった?切り干し大根の煮物!

加藤師範必殺!鍋で作った山菜おこわ!

加藤師範が裁いた鳥?を使ったスリムチキンかつ!

私の長男が大好物の大学芋(義理父が丹精込めて作った安納芋バージョン)!

加藤師範を囲み、試食タイム(^^♪

とてもおいしく出来、特に

ピーナッツかぼちゃのグラタンと、

安納芋を使った大学芋は甘くて絶品でした\(^o^)/

やはり、食べながらも塾生達は質問攻撃!ビシビシ!

まったく動じない加藤師範!

さらに加速、加藤師範のマシンガントーク(@_@;)

試食が終わったとたん、箸をペンに持ち替えさらに、

本日のチェックポイントを復習!

12時終了が、1時間弱塾生達に延長戦に持ち込まれるが、

加藤師範ひるむ事無く、最後までマシンガントークでした!

帰り際には、次回の開催を塾生達に催促されたさかもっちゃんでした!

そうそう!さかもっちゃんも今回はりきってエプロンして

塾生の仲間入りしようと意気込んでいたら、やはり修行が足りないので、

もりつけ皿出しと、終わった後の皿洗いのかかりでした!(>_<)

まだまだ、塾生の仲間入りには遠く、下積みが必要な

さかもっちゃんでした(>_<)

 

キッチンライトの蛍光灯替えても点かない!

先日、お客様の紹介で

「キッチンライトが蛍光灯替えても点かない」以来を受けました。

夜でしたが、お得意様のお客様の紹介なので、急いで伺いました!

点検した所、蛍光管はOKで器具が故障していました。

お客様に症状をお伝えして、LEDキッチン照明の見積を提案する前に

少々ご質問をしました。

さかもっちゃん「いつも好意にしている電気屋さんは、有りますか?」

お客様「無いです!今回照明器具が故障したのが、初めてなのです」

「どこへ依頼して良いか解らずにいて、親戚の方に聞いたのです」

さかもっちゃん「他の家電はどこで買っていますか?大きいお店ですか?」

お客様「はい!大きいおみせです!」

「照明器具はハウスメーカーに言ってもすぐ来てくれそうもないし!」

さかもっちゃん「では、当店でお見積り出して良いですか?」

お客様「お願いします!」

さかもっちゃん「了解いたしました!後日お届けします。」

翌日お見積り提出後、数時間でご返事頂きこちらも助かりました(^O^)/

商品入荷後、アポどりしてお客様がキッチンを使っていない時間に工事を

させて頂きました。

私の家にも付けたタイプなので、明るさは十二分にあるタイプです!

工事終了後お客様に確認して頂くと

奥様「凄い明るい!これで料理が安心して出来る」\(^o^)/

お嬢さん達も「凄い明るい!照明がペッタンコになったー」\(^o^)/

さかもっちゃん「有難う御座います」m(__)m

「奥さん安心して美味しい料理を作って下さいネ」(*^^)v

照明器具を替えただけで、奥様とお嬢さん達がこんなに感激してくれて、

嬉しくなってしまったさかもっちゃんでした(*^^)v

 

さかもっちゃんの愛用品(^^)v

本日は、台風一過で良い天気になりました!

しかし、先週は連日の雨で私の大事な足となる靴が

仕事で連日びちょびちょでした!

でも、私の愛用品で30分もあれば、

濡れた形跡も解らない位、渇きが良いです!

ここで皆さんに問題です!

さかもっちゃんは何を使って靴を乾かしているでしょうか?

はい!そこのあなた近いですが、間違いですねー(>_<)

ドライヤーではないです!ずっと持っていないとですよね!

持たなくてもOKで、靴が乾くんです!

正解はこちらです↓

靴乾燥機です!

これ便利ですよ!

タイマー30分でほぼ乾きます(^O^)/

手で持たなくても良いですし、そばにいなくても良いです!

この子のお陰で、次の日も軽やかに仕事に出かけられます(^^♪

仕事で、びっちょっびっちょに濡らしても嫌がらずに

ちゃんと乾かしてくれます\(^o^)/

※ここだけの話、私のびちょびちょ靴は嫁さんは嫌がります!

でも、息子や娘の上ぐつや、運動靴はせっせと乾かしています。(@_@;)

すみません!少し愚痴ってしまいましたm(__)m

この子は、もう一つ得意技があります!

ここだけの話実は、↓

布団も乾燥出来るんです(^O^)/

雨でじめっとした布団を乾燥させたり、

冬場で冷たくなってている布団を暖かくしたり出来ます!

それって!?

そこのあなた大正解です!!

布団乾燥機でした(*^^)v

さかもっちゃんは、主に靴の乾燥に使っているので、

靴の感想から紹介させて頂きました!

お後がよろしいようでーm(__)m