明けましておめでとうございます
今日から仕事始めです(^O^)/
今年のスローガンは、
「お客様の笑顔をお守りする」です!
当店の毎日のエネルギーの源は、
「お客様の笑顔」です。
お客様の毎日の安心を守り、
心の支えとなる存在を目指します。
「皆様の笑顔と、たくさん出会える一年に
して行きましょう!」\(^o^)/
もちろん「地域貢献」も継続します。
今年一年宜しくお願いしますm(__)m
明けましておめでとうございます
今日から仕事始めです(^O^)/
今年のスローガンは、
「お客様の笑顔をお守りする」です!
当店の毎日のエネルギーの源は、
「お客様の笑顔」です。
お客様の毎日の安心を守り、
心の支えとなる存在を目指します。
「皆様の笑顔と、たくさん出会える一年に
して行きましょう!」\(^o^)/
もちろん「地域貢献」も継続します。
今年一年宜しくお願いしますm(__)m
今年最後のお客様からのお困り事は、
「コンセントが焦げてしまったので診てほしい!」です!
お伺いして拝見させて頂くと、
焦げています(@_@;)
お客様からお話しを聞くと、
「延長タップからさらに延長コード使って
電気ストーブを使って焦げてしまった!」でした。
私「それは危険ですね!」
「電気ストーブとかは電力を沢山使いますので
基本壁コンセントから直接差し込んで頂きたいです!」
「冬の寒い時に多いですが、火災にならなくて
良かったですね!」
「これからは、気を付けて下さいネ!」と注意
させて頂き、コンセント交換をさせて頂きました。
お客様はかなり反省されて、
「もう怖いから気を付けます!」
「年末お忙しい中直ぐに対応有難うございました」m(__)m
私「こちらこそ年内に対応出来て良かったです」m(__)m
皆さんこれから厳しい寒さが続きますが、
くれぐれも電気ストーブや電気ジャーポットなどの
電力の良く使う電化製品の延長コード使用や、
たこ足配線は絶対にしないようにして下さいネ!
今年一年皆様にお仕事頂き有難うございましたm(__)m
来年もお困り事ご相談下さいネ!
良いお年をm(__)m
月曜日にお客様から、
「換気扇が動かなくなったので診てほしい!」と
連絡頂きました。
伺って診させて頂くと、換気扇のモーターが
動かなくなっていました。
お客様「家建てた時からなので30年以上
経っているよ!」
私「それは長持ちしましたね!
きっとお手入れが良かったのでしょう!」
「でも、もう交換の手段になりますが、
年内中に入荷しないと思いますが良いですか?」
お客様「こんな時期だから、大丈夫ですよ!」
「来年で良いです!」
とても有り難いお言葉頂きましたm(__)m
私は、それでもと速攻店に帰りメーカーに
連絡しましたら、在庫が有りましたので
何とか本日入荷しましたので、交換工事出来ました!
30年以上働いてご苦労様でした!
これからお客様の為に頑張るんだぞ!!
お客様「年内間に合わせてくれて良かった!」
「実は、窓開けて換気していたので寒くてね!」
「有難う御座います」m(__)m
お客様の本音が聞けて良かったです!
帰りがけに、提案していた警報器の
ご注文も頂き、来年のお仕事が出来ました(^O^)/
今年もあと一日ですが、お客様のお困り事解決に
頑張りまーす(*^^)v
この頃他店で購入した便座のトラブルが
増えています!
便座が暖まらないとか、
フタが自動に開かなくなったとか
ノズルからの水の出が弱いとか・・・
トイレは特に生活必需品なので、
出来るだけ早い対応を心がけています。
今日のお得意様は、15年使用した便座が
暖まらなくなってしまい、もう部品がないので
便座交換工事をさせて頂きました(^O^)/
ちーむさかもっちゃんの水道屋さんに、
都合を合わせて頂き、取替工事開始です!
15年間ご苦労様!
これからお得意様の為に頑張ってねー(^^♪
お得意様「今は、知らない業者を家に入れるのは
嫌なので、明弘君に頼めば安心だよ!」
私「そう言ってくれると嬉しいです」(*^^)v
トイレトラブルの時に、私を思い出して連絡
してくれるお得意様と、直ぐに対応してくれる
水道屋さんに感謝ですm(__)m
先日突然の洗濯機故障のお得意様で、
洗濯機納品時間ですが、奥様が仕事から帰ってくる
時間が18時過ぎなので、その時間に合わせて
納品しました(^O^)/
奥様が家事で一番忙しい時間帯なので、
なるべく奥様に負担を掛けない様に設置しました(*^^)v
今まで頑張っていた洗濯機!
ご苦労様でしたm(__)m
既存の洗濯機を撤去した後、
防水パン&排水口お掃除も私しっかり行いました!
(当店では、当たり前の作業です!)(*^^)v
キレイになった防水パンは気持ちが良いですね(^^♪
新しい洗濯機君、お客様の為に頑張るんだぞ(^O^)/
奥様と旦那様に使い方の説明をして、
そのまま溜まった洗濯物入れて洗濯スタート!
無事設置終了しました(^O^)/
集金させて頂いている時に、
私、「夕飯が遅くなってすみませんでした!」
奥様「もう出来上がっているから大丈夫!」
(さすが段取りの良い奥様です)
「こちらこそ遅い時間にありがとうございます!」
お礼のお言葉で疲れも吹っ飛びました\(^o^)/
先日、ご近所さんの旦那様から
「さかもとさんて水道関係のお仕事
してましたよね?」と
わざわざお店に訪ねて来てくれました(^O^)/
お話しを聞くと、
「駐車場の下水の蓋が割れちゃって、
ホームセンターに行って探したんですけど
同じような蓋がなくて・・・」
「確か!さかもとさんが水道関係のお仕事
しているのを思い出して聞きに来たのですが?」
私「はい!やってますよ!」
「でも、下水の蓋の取り寄せは初めてなので
一応水道屋さんに聞いてみますね!」
後日水道屋さんにLINEでお聞きすると、
「大丈夫!取り寄せ出来ますよ!」と
頼もしい返事でした\(^o^)/
お取り寄せに3日程かかる予定でしたが、
水道屋さんが気をまわしてくれて、
翌日に納品してくれました\(^o^)/
本日取付してきました(*^^)v
奥さんが「助かりました!」
「有難うございました!」m(__)m
私、ふと家の隅をみると!
割れた蓋がありました(@_@;)
(バッキバキです)(>_<)
私「何が原因か解らないですけど、
怪我とかなくて良かったですね」
「この割れた蓋、当店のゴミと一緒に
処分しておきますね!」
奥さん「有難うございます!」
私「これからお困り事ありましたら遠慮なく
言ってくださいね」(^O^)/
お仕事中の旦那様に、LINEで写真を送って
報告しました。
そうだ!
私旦那さんに聞きそびれた質問がありました!
私「ところで当店が水道関係の仕事行って
いるのを何で知りましたか?」
旦那さん「前にFBであげてたのを思い出して!」
私、超嬉しかったです♥
自分のペースで地道にコツコツと、
ぶろぐを書いていたお陰で、
でんきやとは関係ないお困り事を
相談して頂きました(^O^)/
やはり、情報発信は大事ですね(*^^)v
先日照明器具の交換工事を
させて頂きました(^O^)/
お得意様のご要望は、
「寝室で、夜中に起きる事が多いので
眩しすぎないようにしたい!」との事です。
40年使った照明器具です!
長年ご苦労様でしたm(__)m
私の選んだLED照明器具は、
深夜灯のボタンがある照明器具にしました(^O^)/
こちらの照明器具は、リモコンに深夜灯ボタンが
あり、このボタンを押すとほんのり明るく
眩しくない!明るさになります!
(保安灯よりは明るいです!)(^O^)/
写真は一番明るい状態でしか撮ってなかったです(*_*)
古い照明器具のついていた所が、
出現してしまいました(@_@;)が
お得意様「それは良いよ!」
「それより深夜灯がいいね!」
「これなら夜中起きても眩しくない!
ありがとね」と、
お得意様のご要望に応える事が出来て
良かったです\(^o^)/
何の仕事もですが、お客様のご要望を
聞いて、そのご要望に出来るだけお答え
できる事を目指しています。
それが出来るのが、
「街のでんきやさん」だと、
つくづく思います(*^^)v
障子の張り替えのお仕事も頂いてます(^O^)/
今回は、障子戸が外れなくなってしまったお困り事で
戸の調整と障子の張り替えのお仕事頂きました!
ちーむさかもっちゃんには建具屋さんもいますが、
今日は、大工さんが仕上げに来てくれました(^^♪
まず、敷居スベリが傷んでいましたので、
交換します(^O^)/
もともと、障子を外すのが大変だった所なので
鉋で削って調整していただきます\(^o^)/
微妙な調整ですが、さすが大工さん!
上手に調整してくれます(^O^)/
今度は、お客様でも外す事が出来る様に
なりました(^^♪
お得意様「小さい仕事でも丁寧に調整してくれて
有難うございます!助かりました!」
私「いえいえ!こういう仕事も大事です!」
また、お困り事が有りましたら言って下さいネ!!
ちーむさかもっちゃんの大工さんには、いつも
助けて頂いてます\(^o^)/
また、お仕事頂いて来て恩返ししますので、
お願いしますねm(__)m
毎年恒例、年末になってくると
照明器具の交換工事が増えてきます(^O^)/
特に今年は、まんべんなく照明器具の
交換工事が多いです!
どのお客様も、LED照明器具がお家に1台取付すると、
他の部屋が暗く見えてきたり、電気代を見て節電に
なっていたり、寒くなってきてもLEDだとパッと
100%の明るさになるので好まれています。
あとは、気分もパッと明るくしたいので、
気分転換に交換するお客様も多いですね♥
今回のお得意様は、主になるお部屋は
LED照明器具に交換済みで、2階の残り2部屋の
照明器具をLED照明器具に交換の依頼です!
お家を建ててから30年間頑張ってくれた
照明器具くんです!お疲れさまm(__)m
この頃の照明器具は、電線がそのまま
本体に接続されています。
なので、そのまま今の照明器具は取付
出来ませんので、引掛けシーリングを取付する
工事をします。↓
引掛けシーリングに電線を接続して、ちゃんと
下地の補強材にネジを効かせて取付します。
※(この工事は電気工事士の資格が必要です!)
たまに資格の無い方が施工して、ショートしたり
補強材にネジが効いていなくて、照明器具が
落下して怖い思いをした方も数々いますので、
街のでんきやさんに依頼して下さい!
取付工事が終わった後にお得意様に説明すると
お得意様「やっぱりLEDはいいね!」♥
「凄く明るいし電気代抑えられるし」♥
「さかもとさん有難うね!」♥
私「気に入ってくれて有難う御座います」♥
お得意様から感謝されてとても嬉しいです(^^♪
今年もあと1ヶ月です!
LEDに負けない位の眩しい笑顔で
お仕事頑張りまーす(^O^)/
昨日は休日でしたが、
自主防災救助隊の研修に参加して来ました!
私は、焼津市20自治会の
自主防災救助隊の隊長(名ばかり?)なので、
自分のスキルと地域防災力向上の為、
いつになく熱心に勉強してきました!
まず、倒壊家屋からの救出からです(@_@;)
まず、すぐに倒壊家屋から傷病者を
救出するのではなく、最初現場周りの
安全を確認して、危険な物は取り除き
最低でも3人で救出していきます。
必ず最初傷病者に声掛けしながら
はさまれている部分聞き把握しながら、
バールで障害物をどけて救出していきます。
私は、一番大事な傷病者の首をホールドしながら
3人で声合わせて救出します。
ここで、なぜ首をホールドするのか?
首には大事な神経が張り巡らされているので、
傷めない様に救助する事が大事なのです!
なれない動作ですが、何とか救出出来ました(^O^)/
次は、倒壊現場で柱や梁を切断する資機材で有効な
チェーンソーの取扱を教えて頂きました!
やはり基本は、周囲の安全を確認してから
エンジンを始動します。
必ずチェーンソーのねじらないようにまっすぐ
切断していきます。
軽く当てるだけで十分切れるので、
押しつける必要がありません!が
私、普段使う事がないので見ての通り
体ガチガチに力入りまくっています(*_*)
切り終わった後、爽快感がありました(^O^)/
普段出来ない研修が出来大変勉強になりました!
私達救助隊がかけつけ救助する確率より、
自助(自力で助かる)
近助(家族や近所で助け合う)
共助(友人や通りがかりの人と助け合う)
この3つの確立が、97.5%なので
みなさん!自助・近助・共助が大事です!
常日頃からご近所さんと声掛けあって
下さいネ(^O^)/