私出演のでんきやが、大好評頂き
今度は地方局で再放送いたします!(^O^)/
下記の予定で再放送いたします。
☆11月2日(金)MBC(南日本放送・鹿児島)
24:30~25:25
☆11月11日 (日) SBC(信越放送・長野)
25:30~26:25
☆11月23日 (金)UTY (山梨)
24:40~25:40
以上です!
この地域でお住まいの方がいましたら
是非ご覧くださいネm(__)m
私出演のでんきやが、大好評頂き
今度は地方局で再放送いたします!(^O^)/
下記の予定で再放送いたします。
☆11月2日(金)MBC(南日本放送・鹿児島)
24:30~25:25
☆11月11日 (日) SBC(信越放送・長野)
25:30~26:25
☆11月23日 (金)UTY (山梨)
24:40~25:40
以上です!
この地域でお住まいの方がいましたら
是非ご覧くださいネm(__)m
今月1日の台風24号の爪痕で、
静岡県で大規模停電がありましたね!
私の住む焼津市も所々停電しました!
夜中家族で眠れなく、不安な夜を体験しましたね!
我が地域の停電は、中部電力さんのお蔭で
朝5時頃に復旧しました!
電気がパチンと着いた時には、
凄く嬉しくと同時に、電気の有難味を
感じました(^O^)/
吉田町のお客様のお宅で、瓦が飛んでしまった
ので、雨対策でブルーシートを貼りに伺った時
お客様から停電時のお話聞きました!
去年の9月に太陽光発電を設置させて頂いたお宅です!
この地区停電時間は翌日の夕方に復旧したのですが、
日中普通のお宅は停電中ですが、
このお客様宅は、少しですが電気が使えました。
ここで皆さんに質問です!
なぜ、少し電気が使えたのでしょう??
チチチチチ!
正解は、太陽光が発電し始め、
パワコンと言う機械の所で
自立運転に切り替えると、
1つのパワコンから1500Wの電気を
延長コードを使って採る事が出来るのでした\(^o^)/
その操作を仕方をさらっと説明していたので
お客様はパニックにならずに電気が使えました!
お客様の声
「停電した時には、ビックリしたけど、太陽が出て
太陽光の発電が始まれば電気が使える事を
思いだし、説明書見ながら自立運転出来たよ!」
「最初は、ビクビクしながら延長コードを冷蔵庫に
つなげたけど、ちゃんと電気が入ったので安心しました!」
「炊飯器でご飯も炊けたし、洗濯機もまわして洗濯も出来たわ!」
「凄くたすかったの!太陽光つけてよかったわー(^^♪」
私「でも、これからこういう災害が増えるから停電もするよね」
お客様「きっとこういう経験話をすると太陽光を付けたくなる
お客さんが増えるんじゃない?」
私「その通りですよ!皆さんに教えてあげて下さい!」
お客様「そうだよね!」
「ゆくゆくは、夜も使える様に蓄電池付けないとね!」
私「よく勉強してますね!じやーまた宜しくお願いします!」
皆さん!これからは、停電時の電力の事も
考えていかないとですね(*^^)v
13日土曜日のBS-TBSで放送しました
「でんきや」
ご覧頂き有難う御座いましたm(__)m
街のでんきやさんが数多くご覧頂いたと思いますが、
皆さんが普段普通に行なっている仕事内容だと思います。
特別な事はしていないのですが、たまたま静岡放送SBSさんに
取材して頂いたのが始まりでした。
最初は、15分ほど夕方の情報番組イブアイで放送したのですが
一般視聴者から感想が多く届けられ、一時間番組にして
頂きました。
決して私の努力ではなく、すべては周りのお客様や
私の仕事仲間や地域の皆様や家族が手助けしてくれている
お陰でこの様な番組が作成されたと思います。
ここだけの話ですが、
取材トータル時間はなんと!50時間を
超える取れ高でした(@_@;)
長時間の内容をSBSのスタッフの皆様が
上手に編集してくれたごく一部の内容番組です。
番組を観てくれた街のでんきやさん!
番組内容について賛否両論あると思います。が!
今から街の「でんきや」がどんどん必要になって
注目される世の中に戻りつつあります。
私のでんきや仲間でも、TVに取材されている方々が
続々と増えています(^O^)/
私達の仕事や地域で活動している事を
どんどん皆様にアピールして
街のでんきや旋風を起こしていきましょう\(^o^)/
でんきや以外の方々は、
近くの街のでんきやさんを注目していて下さいね!
街のでんきやの皆さん!
お客様の為&地域の為に頑張りましょう(^O^)/
以前5月に静岡地区で放送された
でんきやが
再放送されます!
今度は、BSTBSで放送ですので
なんと!!
全国に放送されます!
13日(土) BSTBS ドキメントJ
午前10時~11時です!
宜しければご覧ください!!
先日お客様から
「玄関の段差を何とか出来ないか?」と
相談がありました!。
電器屋さんに電気関係のお仕事以外の依頼は
当店とても嬉しいです\(^o^)/
早速チームさかもっちゃんの大工さんと一緒にお伺いしました!
お客様のお話をよく聞くと、
「玄関降りるときの段差が怖いんだよ!」
「靴を履くのも大変なので、段差を無くして廊下と
同じ高さにしたいんだ!」
私「出来ますが、玄関に上がる時に高さが高くなって
大変じゃないですか?」と質問すると、
お客様「上がる時は大丈夫だよ!手摺を使ってあがれるから」
大工さん「さかもとさん!大丈夫ですよ!作って来ますよ!」
私「じゃあおまかせしますね!」
私は、チームさかもっちゃんの仕事仲間を絶大なる信用を
しているのです!(^^♪
昨日、据付しました!
いきなりAfter写真ですm(__)m
さすが大工さん!キッチリ作ってくれました\(^o^)/
万が一の時のために、元に戻せる様に作ってくれてあります!
お客様に実際に使ってみて頂くと、
お客様「そう!これこれ!この高さが楽なんだよ!」
お客様の喜ぶ顔を見て安心しました!
私は、高くなった玄関の上がる時が心配でしたが
お客様「よっこらしょ!」と手摺を使って上手に上がりました!
お客様「これはいいよ!靴履くのも楽になったし
ありがとう!」と言ってくれました!
チームさかもっちゃんの大工さんはピカイチですよ(^O^)/
使い勝手の良い形にしてくれた大工さんと電器屋さんの
仕事ではない仕事を依頼してくれたお客様に感謝します!m(__)m
以前漏水の修理をさせて頂いたお客様から
「さかもとさん!小便器の下からもれてしまっているの!!」と
お電話頂きました。
早速お伺いして拝見させて頂くと、
小便器の下のパテが取れています!
水を流すと、パテが取れている隙間から漏れ漏れでした(@_@;)
私「これはマズイですね!水道屋さんに連絡してみます」
写メを撮って速攻LINEで送りました。
丁度水道屋さんも仕事を終えて帰って来ていたので、
水道屋さん「すぐいけます!」
さすがフットワークの軽い水道屋さんです\(^o^)/
直ぐに来てくれて、見て頂くと
水道屋さん「これは、排水管が詰まっているかも?」
排水管を外して、外で排水管に水を入れてみると
見事に逆流して来ました!
水道屋さん「やっぱり詰まっているね」
「詰まっているから重みに耐えられなくて配管の下に
はまっているパッキンがずれて配管も下がり、パテが取れたんだよ」
私「何で詰まるんですか?」と質問すると
水道屋さん「恐らく何かのお薬を飲んでいるのでは?」
「その成分が固まりやすいので、蓄積されて詰まってしまったんだよ」
私お客様に聞いてみると
お客様「確かにお薬飲んでいるよ!でもこれからどうすればいいの?」
水道屋さん「お薬やめる訳にはいかないので、する前から
お水を流しながらすれば良いですよ!」とアドバイス頂きました(^^♪
排水管にはまっていたパッキンも替えてパテもしっかりつけて
修理完成でーす(^O^)/
お客様「これからは、水を流しながらしてと言っとくわ」
「直ぐに治してくれて有難う!助かりました!」
水道屋さんも汚い仕事ですが直ぐに治してくれて
大変助かりました!m(__)m
良い仕事仲間に支えられてうれしいです(*^^)v
チームさかもっちゃん!素晴らしいチームワークです(*^^)v
昨日、夏のエアコンシーズン終了?と思う
最終のエアコン工事でした!が、
日中は、かなり暑く西日ガンガンの場所でした(@_@;)
お客様から
「今までの場所より部屋の中央よりに据え付けてほしい!」
との要望がありましたので、据付位置を変更しました!
14年間頑張ってくれたエアコンくんです!
猛暑の中頑張りましたが、力尽きてしまいました!
14年間一度も故障せずによく頑張りましたね!
ご苦労様でしたm(__)m
お客様の要望で、
「一番最高級のエアコンにしてくれ!」
とのご要望なので、私一押しのえあこん君登場です(^O^)/
部屋の中央寄りに据付しました!
このえあこん君は、人のいる場所を感知して、
人に風を包み込むように当てながら、夏は素早く涼しくし
冬は素早く暖めてくれる私より賢いえあこん君です(^^♪
私「しっかりお客様を快適にさせるんだよ!」と
言い聞かせながら試運転終了しました(^O^)/
久々に汗びっしょりでした(^^♪
今年の夏は、猛暑でエアコン据付日程が遅れて、
お待たせしたお客様には大変ご迷惑おかけしましたが、
一台一台魂こめて工事させて頂きました!
こうして、無事に夏のエアコンシーズンも終了?
出来るのも、支えてくれたお客様や家族、メーカーの
お陰です!有難う御座いましたm(__)m
さあ!冬の暖房エアコンシーズンに向けて準備
しないとね(*^^)v
昨日、焼津市発展の為に地域おこし協力隊で
活躍している「たなかひでのり」さんが来店して
今彼が実行しているプロジェクトで、
かつおはがき復刻させる
「クラウドファンディング」
のお話しを聞かせて頂きました。
岐阜県出身の田中さんが、
生まれも育ちも焼津の私より、
遥かに「I♥YAIZU」で
若いのに、昔存在していた?
かつおはがきを復刻させようと
頑張っているのです!
かつお=YAIZU!
「焼津に行っておいしいかつおの
おさしみを食べよう!!」
「焼津をもっと盛り上げよう!」
そんな熱い思いを聞いて共感し、私も何か協力して
「焼津を一緒に盛り上げよう」と思い
「クラウドファンディング」に参加しました!
あと、6日間しかないですが一生懸命応援します!
今日の18時過ぎのSBSイブアイの番組内で
田中さんが紹介されますので、そちらもご覧ください!
一緒にハイポーズ(^^♪
早速ウインドにも貼りました(^O^)/
必ず成功するように祈っていますよ\(^o^)/
先日、お客様から
「寝室だとWi-Fi届かないんだ!」
「何とかならないか?」
と、相談受けました!
お客様のお宅は平屋で広く、
今無線ルーターが着いている部屋から
一番離れているお部屋になります。
夜、寝れない時に、タブレットで
Youtubeの落語を聞いているのでした!
がほとんど4G接続になってしまい
使用料金が高くなってしまったのでした!(>_<)
ちーむさかもっちゃんの、
パソコン関係に強い仲間に相談して
アドバイス頂きました。
お客様に、ハイパワーモデルの中継機を
ご提案させて頂きOK頂きました。
本日据付しました!
最初に、今のWi-Fiの電波状況を調べました!
寝室では、全くNGでした!(>_<)
寝室の手前の廊下までは、なんとか電波が
届くのを確認してから、中継機の設定しました。
今回は、こちらの中継機を使用します!
無線ルーターと設定をしてから
電波の届く廊下の所に中継機を置きました。
いざ寝室へ挑んでみると!
来てます!来てます!\(^o^)/
お客様に報告しながら見て頂くと、
お客様「お!いいね!さすがだね!」
お褒め頂きました(*^^)v
今日も、お客様のお困り事が解決出来て
良かったです(^^♪
店に帰ってきてから、現場写真を撮り忘れた事に
気が付いてしまったさかもっちゃんでしたm(__)m
本日、クリナップの展示会で洗面化粧台の修理依頼を
受けたお客様の水栓部品が入ってきましたので、
ちーむさかもっちゃんの水道屋さんに交換
お願いしました!
シャワーヘッドとホースの継ぎ目から水漏れしていました!
14年使用しているので、シャワーヘッドとホースを
する事にしました。
水道屋さんが、
「このホース途中で切れることもあるんですよ!」
さかもっちゃん
「ホントに?そんなことあるの?耐久性ありそうなのに?」
皆さん内部にどんなホースが入っているか知ってますか?
実はこんなホースです( ;∀;)
さかもっちゃん
「しっ知らなかった!これでは切れますよね!」
「意外と柔らかいホースですね!」
水道屋さん
「そうなんですよ!皆見てビックリしますよ!!」
「でも、長持ちされたほうだとおもいます」
水道屋さんからレアな情報頂きました(^^)/
交換も淡々と行って頂き交換完了です!
これで安心ですね(^_-)-☆
お客様
「小さい仕事で申し訳ないです!」
さかもっちゃん
「そんなことないですよ!」
「また、お困り事が有りましたら言って下さいネ」(^^)/
お客様
「ありがとう!またお願いします」m(__)m
ちーむさかもっちゃん!
次のお困り事は何がくるかな?
楽しみです(^^♪