トイレの換気扇の音が気になる!

先日お客様宅で、

「トイレの換気扇の音が気になる」と

どれどれ診させて頂くと、確かに音が

大きいです。

お客様に質問しました。

「お家を建てて何年経ちました?」

お客様「もう20年ほど経ちます!」

「換気扇の中も汚れていると思います。」

「新しい換気扇に交換出来ますか?」

私「はい出来ます!同じようなタイプを探してみますね!」

今付いている換気扇のメーカーと型式でほぼ解ります(^O^)/

後日見積金額をお客様にお伝えして、交換する事になりました!

古い換気扇を撤去すると(@_@;)

20年物の埃がびっちりです(@_@;)

もちろんそのまま施工せず、お掃除をします!

掃除機と雑巾で埃を取り除きましたが、

埃が凄すぎて、むせ返りながらのお掃除です(@_@;)

もちろん屋外の換気扇フードの埃も

取り除きます(^O^)/

キレイになりました(^^♪

むせながら撮ったのでピンボケ(*_*)

でも、キレイになりましたよ(^^♪

人感センサー付なので、人がいなくなったら

ちゃんと止まるかを試験します!

完了してお客様に確認して頂きました!

お客様

「キレイになって静かになり助かりました!」

「有難うね!」

嬉しいお言葉頂きました(^^♪

このお言葉が明日の仕事の活力になります(*^^)v

 

地震と火山と防災の講座に参加!

先週、焼津市防災部地域防災課が

開催した出前講座に参加して来ました!

楠城一嘉先生です!

(静岡県立大学グローバル地域センター

地震予知部門総括・特任准教授)

難しいお話しかと思いましたら以外と

誰でも解りやすくお話しして頂きました。

特に印象深いお話しをお伝えします。

・世界の約20%の地震が日本で発生している

・髪の毛や爪の伸びる速さでひずみが起きている

・焼津市には今の所活断層がない

・焼津市も大きな地震で液状化する

・日本は地震観測体制が発達している

・地震予知は複雑すぎて、今の所は出来ません

・一方、異常が観測可能となりつつあり、

発表されるのは「臨時情報」

・自助・共助が今まで以上に大切!

・予知が出来る出来ないに関わらず、

着実に防災対策を進めることは大事!

今回の講座を聞いて、私の出来る事は

「防災教室を通じて、皆さんと最新の

防災情報を共有する事」です!

また、防災教室で詳しくお話ししますので

参加して下さいね(^O^)/

 

アナログアンテナ君ご苦労様でしたm(__)m

先日お得意様から電話頂き、

「特に雨が降っている時モザイクみたいな

画面になったり、画面が出ない時がある!

テレビが10年経っているから買換えようと思って!」

夜の訪問になってしまったので、念のためテレビの

貸出し機を用意して伺いました。

テレビの映りを拝見させて頂くと、

確かに画面がモザイクっぽくなります。

私、お客様に質問しました!

「もう一台のテレビはどうですか?」と

質問すると、

お客様「もう一台の方も時々なる時があるよ!」

私はここで大方判断付きました!

念のため測定器で電波の強さを測定してみると、

規定値よりもかなり悪い状況でした。

私「お客様のアンテナはアナログの頃からの

アンテナなので、お疲れになってしまいました。」

「よく長持ちしましたがそろそろ地デジアンテナに

交換した方が良いと思います。」

「私がアンテナ工事したから覚えていますよ」(*^^)v

お客様「そうすると、アンテナとテレビも交換しないとだよね?」

私「いやいや」

「アンテナだけでテレビは大丈夫ですよ!」

お客様「さかもとさんだからすべて解ってくれて

いるから助かります。」

「ではお願いします」m(__)m

アナログのアンテナ君今までよく頑張りました!

「見た目ではまだ大丈夫に見えますが

測定器で測るとほぼ解ります!」

地デジアンテナ君これから頑張るんだぞ!

アンテナ工事を終了する時に、辺りを見回すと

瓦が少し浮いていました(@_@;)

ついでに治しておきました♥

お客様は留守なので、後でお伝えしておきます。

今日も安全にアンテナ工事終了しました(*^^)v

 

 

どんど焼き開催(^O^)/

12日の日曜日、北道原壮年会

今年第一発目のイベントの

どんど焼き開催しました(^O^)/

当日朝から曇っていて、少し寒かったですが

皆さん餅つきの時間にしっかりお集まり

頂きました\(^o^)/

さすが壮年会長!先陣きって餅つき始めました(^O^)/

私は、集会所の中でつきあがった出来立ての

おもちを食べやすくちぎって丸める地味な

役目です(*^^)v

でも、子供の頃粘土をねる感じを思い出し

子供に戻って楽しみながら丸めて喜んでいました(^^♪

お母さん達も一緒にお手伝いしてくれました(^O^)/

あっという間に集会所の中は、

子供から大人まで座る所が無いくらい

いっぱいになりました\(^o^)/

子供達はつきたてのおもちを

きなこをつけて、ガツガツ食べて

くれて気持ち良かったです(^^♪

モモサポさん達がお手伝いして作ってくれた

吉野さんのあんこを使った白玉入りの

おしるこも大好評でした\(^o^)/

近年餅つきをやめてしまう地域が多いですが、

我が壮年会は毎年続けますよ(*^^)v

だって、新年早々に集会所にこんなに沢山の

子供から大人まで集まって、お餅つきしたり

皆でつきたてお餅やおしるこ食べながら

おしゃべりしたり笑ったり出来て楽しいですよ!

これこそ前日参加した

「まちづくり市民集会大ワールドカフェ」で

「地域のいいね!みんなで楽しく出来る事」に

繋がってく事だと思いますよ♥

 

夜は、楽しみにしていた壮年会の

新年会でした♥

スポンサーのチャイナパレスさんで

美味しい中華料理を食べながら

皆で楽しく呑みました(*^^)v

ビールとお話しが進み出すと、料理の写真撮る事を

忘れてしまいましたm(__)m

お腹パンパンになるほど食べて

呑みました!ぷはー(^O^)/

二次会はいつもの玉藤さんで

今年一発目のカラオケ大会でーす♥

もりあげ隊長さかもっちゃんが

口火を切って歌い始めます(^^♪

最初からMAXで盛りあがっっちゃいました♥

途中は歌に専念しすぎて写真撮り忘れてますm(__)m

〆は必ず「U・S・A」です!

いいねダンス踊りまくって終了です!

「我ら北道原壮年会最高のメンバーですよ!」

今年もOneTeamで頑張りまーす♥

 

まちづくり市民集会大ワールドカフェ開催!

11日の土曜日焼津文化センターで、

まちづくり市民集会大ワールドカフェに

司会として参加してきました(^O^)/

私はなんと!この会場で150名の前で

ダブル司会の一人をさせて頂きました\(^o^)/

自己紹介の時に

「去年司会だったのですが、インフルにかかり自分の

弱さを出してしまいました!今年はリベンジに来ました!」言い、

会場の皆さんから、少しクスッと聞こえたかな?って

感じでした(*^^)v

つづいて焼津市長中野様や市議会議長鈴木様のお話しが有り、

今回話題提供してくれた

焼津GRユナイテッドさんと三右衛門新田 中老会さんの

プレゼンが始まりました!

焼津GRユナイテッドさんは、焼津市を拠点とする

3人制バスケットのプロチームです!

今年の東京オリンピックから正式種目として

採用されたので、皆さんとても感心があります。

三右衛門新田 中老会さんは、当町内の隣に属する

小学生の子供を親が中心に構成された、地域の

お祭りなどを通して地域交流のパイプ役となっている

無くてはならない団体です。

焼津GRユナイテッドさんはバスケットを通じて、

「焼津の良さを伝えるPR」にと

三右衛門新田 中老会さんは

「地域住民の交流の為に」と

とても頑張ってくれています。

大ワールドカフェでは

あなたの地域の「いいね!」を出し合って

若者も年配者も共に支えあい、「新元気世代」が

輝く為に「あなたの出来る事」や「みんなで出来る事」を

語り合いました。

皆さん盛んに意見を出し合って、模造紙に

書き込んでくれました!

その後、各テーブル事発表して頂きましたが、

高校生の発表が多くてビックリしました(@_@;)

皆さん焼津の為を考えてくれていて

「地域に駄菓子屋さんがあれば、子供から

高齢者までの顔を合わせる場所になる」

「若者はSNSを使い、各地域の情報を発信して

地域貢献している事を同じ世代に伝えたい」

「子供が地域貢献していけば、自然と大人も

見習って地域貢献してくれる」など

ここに書ききれないほどの良い意見が出ました!

最後に中野市長も大ワールドカフェの感想を

語って頂きました。

今回私司会として参加しましたが、

少しでも焼津市の発展の為に

携われた事に嬉しく思います。

自分磨きが出来た一日でした\(^o^)/

 

 

サカモト電器始動しました(^O^)/

明けましておめでとうございますm(__)m

今日から元気に営業開始しました(^O^)/

今年は、引き続き

「防災教室」と新たに「防犯教室」も

開催したいと思います。

当店は、「サギ被害防止協力店」として

去年の年末に認められましたので、

「お客様の防犯&地域防犯」に

力を入れていきます。

皆さん防犯教室にも参加して、

各家庭の防犯力を高めてくれれば幸いです(^^♪

今年も宜しくお願いしますm(__)m

 

今年一年有難う御座いましたm(__)m

あっと言う間に大晦日を

迎える事が出来ました!

今年も一年皆さんに支えられて、

お仕事出来ました(^O^)/

今年も新しい事に取り組む事が

出来ました。

「防災教室」を5月から開催して

地域の皆さんと一緒にスキルアップして

なんと6回も開催する事が出来ました\(^o^)/

しかも、6回目はSBSさんに取材して頂き、

当日夕方のニュースで放送して頂き、

SBSさんも防災に感心がある事を

共有出来て良かったです(^^♪

来年も引き続き「防災教室」を開催しながら

皆さんと一緒にスキルアップをして

地域防災力を高めて行きます(*^^)v

そして、来年も新しいイベントを

考えていますので、皆さん楽しみに

していて下さいネ(^^♪

来年も新しい事にチャレンジする

「サカモト電器のさかもっちゃん!」を

応援して下さいネ(*^^)v

これからお正月休みを頂きますm(__)m

しっかり充電させて頂きます!

仕事始めは、6日からになりますので

宜しくお願いします。

皆さん良いお年をm(__)m

ハーバリウム教室開催(^O^)/

ふれあい祭15日午後は、

親子で「ハーバリウムをつくっちゃおー!」です

本格的に先生を読んで教えて頂きました(^^♪

材料は、すべて先生がそろえてくれたのですが、

ビックリなのは、ビンの中に入れるお花など

すべて先生のお家で育てている物なので

自然な感じを楽しみながら作りました!

まず、ビンの中に入れるお花やレモンなど

乾燥した物をお皿に選んで、大型ピンセットを

使って入れていくのですが、

これなかなか大変!だけど、

ハマって集中しすぎている

さかもっちゃんです(@_@;)

おかあさん達もハマッっています(^^♪

娘と一緒に作っていたのですが、

ついつい私が頑張りすぎています(>_<)

ビンの中は男の美学で、センスがなく

ごちゃごちゃになってしまい

娘をムッっとさせてしまいました(*_*)

気を取り直してオイルを恐る恐る入れると

キラキラしてきて、インスタ映えします(^^♪

これで娘もご機嫌になりました\(^o^)/

ハーバリウムが完成すると、

先生のサプライズでメッセージカード作りを

しました\(^o^)/

普通の色マジックではなく、なんと!

筆ぺんの色バージョンで描いています(@_@;)

練習用でおためししたのですが、

子供達の感性が素晴らしく、

本番用の出来栄えです(@_@;)

先生からも色のぼかし方を教わり、

初めてではない位の出来栄えです!

(この集中力ハンパナイっす!)

 

ハーバリウム完成でーす\(^o^)/

自然な色合いが素敵です(^^♪

メッセージカードも素晴らしい出来です(^^♪

どちらも初めて作ったとは思えないほど

素晴らしいです\(^o^)/

私の思いは、

「親子で集中し協力して一緒に

作りあげる事を大事にしています。」

自分もですが、なかなか家では時間が

作れないので、店のイベントとしながら、

私も娘と楽しませて頂いてます(^^♪

今度はお母さん達も一緒に

「メッセージカード作りをしようよ!」と

盛り上がりました\(^o^)/

また、皆さんを楽しませながら

学べるイベント開催しますね(*^^)v

 

6回目の防災教室になんと!

14日15日と、当店で年末ふれあい祭を

開催しました!

14日は、来店してくれたお客様と

普段出来ないお話しをゆっくりさせて頂き、

15日は、午前中第六回防災教室開催しました!

なんと!以前私を取材してくれたSBSさんが

防災教室を取材に来てくれました\(^o^)/

いつも以上に力が入ってしまった私です!

まず、皆さんの頭を柔らかくする為の

防災クイズから始めました!

もう2回目の参加のお客様もいますが、

笑いあり、間違えたり、和やかにクイズが

出来ました!皆さん演出かな(笑)

頭が柔らかくなった所で、

冬に多い火災のお題で、初期消火対策の

お話しをさせて頂きました!

初期消火の大事さと、避難のタイミングを

動画を観ながら解説して行きました!

私もお客様も段々ヒートアップしてきた所で

お茶タイムにしながら、台風19号の振り返りを

しながら、どんな対策をしたか情報交換をしました!

参加してくれたお客様の中に町内会長さんがいて

台風19号の後に配布された洪水マップのお話しを

してくれて、凄く勉強になりました!

豪雨対策のお話しも終盤に差し掛かり、

しきりに私が言っている

「自分の命は自分で守る」を

解説していると(@_@;)

取材に来ていたSBSさんも、カメラ撮り

していた??と思いますが、

のめり込んで一緒に勉強してくれていました(^^♪

やはり皆さんこの頃の災害が多いので

凄く真剣にかつ、色々な防災情報&グッズの

お話しをしてくれるので、こちらも非常に

勉強になりました!

私の防災教室は、一方通行のお話しではなく、

皆さんと双方向でお話ししながら、

皆さんと一緒に私もスキルアップしていく

防災教室なのです!

参加したお客様の感想は、

「家に帰ったら早速家族に今日の内容を話ます!」

「会社でも、皆さんにお話しします!」

取材してくれたSBSさんにも逆取材しちゃいました!

「私達報道関係も防災の取材をしていますが、

はたして会社の中でちゃんと落ち着いて

行動出来るか心配です!」

「今日の防災教室の内容を会社に帰って

皆に言いますね!」と

有り難い感想を頂きました(^^♪

午前中だけで、いつもと違う緊張感に襲われ、

放心状態になってしまった

さかもっちゃんでした(*_*)

次回は午後のイベント紹介しますね(^^♪

 

今年の夏の疲れを取ります!

先日お客様からエアコンクリーニングを

注文頂きました(^O^)/

急ぎではないので、日程を調整させて頂き、

お伺いしました!

早速汚れを確認すると、

フィルターにびっちりホコリが溜まっています(@_@;)

吹き出し口もカビが発生しています!

電気部品に水がかからない様に養生して

いざ!洗浄します(^O^)/

(洗浄に集中していて途中写真撮るのを忘れました!)

TVの3分クッキングみたいに、

「こちらが、洗浄後のエアコンです」(笑)

ピカピカになりました(^O^)/

フィルターも綺麗になり、奥まで見えます!

試運転して、お客様に確認して頂くと、

お客様「うわーきれい!」

「有難う御座います!」

私「綺麗になって気持ちいいですよ!」

これで、えあこん君の夏の疲れを取り除きました!

「これからは、暖房でお客様を暖めてあげてね!」

えあこん君に言い聞かせて作業終了しました(*^^)v

これから12月に入り、少々忙しくなりますので、

エアコンクリーニング受注は、年明けにさせて頂きます。

しばし、お待ち下さいねm(__)m